
9月になってもなお盛ん。まだまだ泳ぎまっせぇ!今年2度目の付知川。とても綺麗ですがこの付知峡入り口付近は浅すぎて泳げません。密猟者様ご一行でしょうか?一網打尽の網漁です。

前回の付知峡は不本意だったのでもうちょっと下流にしました。結局、深い淀みを探し中津川市まで戻りました。国道257沿いですが川べりに降りると車の音はほとんどしません。駐車場からも近くナイスな場所でしたがゴミが散乱しているのがいただけない。永遠の課題ですね。「俺にルールは無用さ。ゴミを捨てていくのがアウトロー的でかっこいい」とでも思っているのでしょうか?モラルのない人間は醜いですね。

国道の下を抜けるとこんな素晴らしい岩に囲まれた淵が!とても神秘的で流れも適度。

いつもながらの水族館状態。定番のハヤ君もワンサカワンサ。

何だチミは?オイカワ君?イワメ君?

アマゴ君です。

アユは美しいです。一日中体当たりして縄張り争いをしています。結構、心の狭いやつなのでしょう。唇がムラサキ色になるまで何回もシャッターを押しましたが急流なのでうまく撮れません。でも友釣りは残酷やなぁ。絶対魚が声を出す生き物ならみんな気がひけるだろうな。

帰り道の恵那山をバックにした雄大な木曽川です。木曽川もこの辺まで来るとかなり透明度も高くなってきます。清流を集めて速し木曽の川。

中津川を流れる中津川です。知らなかった中津川という川が本当にある事を。。。そもそもなければそんな名前は付けないか。。。
コメント